STAFF BLOG
病院や介護施設様より、よく『きざみ・ペースト食』のご相談を頂きます。 多くの患者・利用者様の嚥下機能に合わせた食事作りは、本当に大変かと想像できます。 弊社でも、何かお役に立てる方法はないかと、本格的に開発を進めて参る所存です!
そこで素朴な疑問が1つ…。施設様とお打ち合わせをさせて頂く際、 現行、どのように提供していらっしゃるか内容を伺うのですが、その基準が実に様々だという事です。 一言に『きざみ・ペースト食』と言いましても、『粗きざみ、極きざみ、ペースト』と 3種類の食事を用意している施設様もあれば、『きざみ、ペースト』の2種類だけの施設様もある。
粗きざみ、極きざみ、ペーストのサイズや形態も統一されておらず、 ソフト食と言ったり、ムース食と言ったり、名称も様々です。 なぜ統一されていないのでしょう…?
例えば、日本全国どこへ行っても、病院や介護施設の栄養基準が統一されており、 きざみ・ペースト食の定義も決まっていれば、栄養管理がし易いのでは?と思うのです。 もっと言えば、日本全国の施設がすべて統一献立になったら…? 近隣の施設様同士で食材を共有したり、分け合ったりする事も出来ますし、 患者・利用者様が途中で転院なんて事になっても、同じ基準の給食を食べ続けられます。
公立の保育園なんかですと、同じ市区町村内で献立が統一されていますよね? なぜ、保育園は出来て、病院や介護施設は出来ないのか…。そんな事を思います。
病院・介護施設では、同じ法人様であっても施設毎に仕様が異なっており、 その謎は深まるばかりです…。せめて、同じ法人様の中だけでも統一献立にしたら、 食材の調達や受発注管理もグッと楽になると思うのですが…。
他の施設との差別化を図りたいとの理由であれば、同じ献立であっても作る人の技量で 味が変わってくるのと同じで、それは工場が製造する完全調理品でも然りです。 まったく同じレシピであっても、工場によってクオリティーの差はございます。 それらが、いわゆる個性にもなり、他施設との差別化になるのではないでしょうか? 提供の仕方であったり、温度管理であったり、色々なところで差は付けられると思うんですよね…。
たとえ、日本全国で統一献立になったとしても、「あそこの施設は食事が美味しい、あそこはマズい」など、 差は出てくると思います。そのような差が生まれるのは当然であっても、 栄養管理上の基準が全国で統一される事は、効果的だと思うのですが…。 なかなか難しい事なのでしょうか…?